忍者ブログ

いけいけ理系NEO

情報処理試験など、理系の試験対策、関連知識、日記などです

VBAエキスパート試験対策

自分のためのノートです。

1.プロシージャ   

   Subプロシージャ

   ・マクロとして認識される ・値を返さない

   Functionプロシージャ

   ・マクロとして認識されない ・値を返す

    1.1  複数のプロシージャを使ったマクロ

      

    1.2   Callステートメント

    プロシージャの呼び出し方

         Call プロシージャ名   ( Callは、省略可能)

    1.3  値を共有する

   (1)  値渡しと参照渡し

           ・ByValキーワードをつければ、値渡し。ByRefキーワードをつければ、参照渡し。
  
     ・キーワードを指定しなかった場合は、参照渡しとなる。

    1.4 Functionプロシージャ


2.変数の活用

 ・Option Expicit をモジュールの宣言セッションで宣言すると、記述した
  モジュール内では、変数の宣言が必須となる。

 ・Staticキーワードを利用して変数を宣言すると、プロシージャ終了後も、
  値を保持することができる。

 ・VBA変数名の命名規則

  〇 文字、数字、_(アンダースコア)が利用可能

  〇 先頭の文字に、数字、_(アンダースコア)は、利用不可

  〇 次の記号は、不可。@ $ & # .(ドット)

    〇 スペースは、不可

    〇 半角255文字(全角128文字以内)

  〇 VBAの予約語と同じ名前は、不可

   ・変数には、次のような種類がある。

  〇 ローカル変数

   同じプロシージャ内で利用可能。プロシージャ内で、Dim ・・・
   などの方法で宣言する。

  〇 モジュールレベル変数

   同じモジュール内で利用可能。モジュールの宣言セッションで、DimやPrivate ・・・
   などの方法で宣言する。
 
      〇 グローバル変数

   全モジュール内で利用可能。モジュールの宣言セッションで、Public
   で宣言する。

   
    2.1 データの個数を数える、値を合計する

    2.2 配列

 ・Option Base ステートメントを利用すると、配列のインデックスを、

      1から始めることができる。

  Option Base 1

    とすると、1から始まる。デフォルトは、0である。

    2.3 オブジェクト変数


3.ステートメント    

    3-1.Select Caseステートメント

    3-2.Do...Loopステートメント

   Do while Loop で、1から10まで表示する

    3-3.For Each...Nextステートメント

    3-4.その他のステートメント


4.ファイルの操作    

    4-1.ファイルの操作

    4-2.フォルダの操作

    4-3.文字列操作によるパスの指定


5.ワークシート関数の利用    

   5-1. WorksheetFunctionオブジェクト

 WorksheetFunctionの使い方

 WroksheetFunction.関数名(引数)。
  
 例
 
    WorksheetFunction.Sum(Range("A1:A5"))

    ワークシート関数は、単語の先頭だけが大文字になる

6.検索とオートフィルター    

    6-1.検索の基本

    6-2.見つからなかったときの判定

    6-3.検索したセルを使う

    6-4.オートフィルターの基本

    6-5.絞り込んだ結果のコピーとカウント

    6-6.絞り込んだ結果の編集


7.データの並べ替え    

    7-1.簡単な条件の並べ替え

    7-2.複雑な条件の並べ替え

    7-3.特殊な並べ替え

    7-4.文字列の並べ替え

    7-5.フリガナの操作


8.テーブルの操作    

    8-1.テーブルとは何か

    8-2.テーブルの特定

    8-3.テーブル部位の特定

    8-4.テーブル操作の例


9.エラー対策    

    9-1.On Error ステートメント

    〇 On Error GoTo line  

        以降で、実行時エラーが発生した際に、lineで指定した行ラベル、あるいは

  行番号へ処理をジャンプする。

 〇 On Error Resume Next

      以降で、実行時エラーが発生した際に、無視する。

 〇 On Error GoTo 0

      有効になっているエラー処理をすべて無効にする。

  Resumeステートメント

 On Error GoTo で、ジャンプするエラー処理の中で利用する。

 Resumeステートメントを利用するとこで、元の処理へ戻ることができる。

 〇 Resume  エラーが発生した元の処理へ戻る

 〇 Resume Next  エラーが発生した次の処理へ戻る

 〇 Resume line  lineで指定した行ラベルあるいは、行番号へ戻る


エラーの種類

 ①記述エラー(文法エラー)

  構文違反

 ②論理エラー
  
  2-1. コンパイルエラー

      2-2. 実行エラー


    9-2.エラーが起きないデータに整える


10.デバッグ    

    10-1. Debug.Print

    10-2. イミディエイトウィンドウ

    10-3.ブレークポイントとステップ実行

PR