忍者ブログ
情報処理試験など、理系の試験対策、関連知識、日記などです

暗号化 その2


シーザ暗号

・巡回置換という方法が用いられる。

・これは、アルファベットを固定分ずらす方法。

・例えば、「3文字ずらす」場合、平文ABCは、暗号文DEFになる。

・元に戻す場合は、逆の操作を行う。




PR

暗号化 その1


暗号関係の用語

平文  暗号化される前のデータ

暗号文 暗号化されたデータ

暗号化 平文を暗号文へ変換する

復号化 正規の利用者が暗号文を平文へ変換する

解読  第三者が、暗号文を平文へ変換する


符号化 その1


符号化

・0と1の組み合わせを符号という

・対象の符号を決めることを、符号化という

シャノンの符号化法

・発生する確率の大きな記号に短い符号を、確率の低い記号には、長い符号を割り当てる

・まず、各記号を発生確率の順に並べる

・次に、順番を変更せず、記号の列を、ある個所で、区切る。できた2つのグループの発生確率の和が等しくなるようにする

・それぞれのグループごとに、同様の2分割を繰り返す

・発生確率の大きい記号は、分割回数が少なくなる

・分割回数を符号と対応させると、発生確率の大きな記号には、短い符号が割り当てられる



天然ガス


天然ガス

 毒性のなし。無味無臭、無色の気体

 通常は、その成分の9割以上がメタン

 熱量あたりの二酸化炭素排出量が、石油の8割と少ない

 石油に比べ、中東依存度が低い

 シェールガスを加えたガスの可採年数は、100年以上とされる

液化天然ガス(LNG)

 気体の天然ガスを超低温で冷却して液体にしたもの

 天然ガスをマイナス162度まで冷却して液化し、1/6000の体積まで圧縮したもの

 気体に比べて容積が小さいため、輸送が可能になる

シェールガス

 シェールという岩の層の中に含まれる天然ガス。採掘が難しかったが、
   新しい技術の確立で利用可能に。

 日本国内では、シェールガスはほとんどない。

メタンハイドレート

 メタンが水と結合し、固体の結晶となったも。その中には、メタンガスの170倍もの濃度のメ タン分子が閉じ込められている。
 天然ガスの主成分であるメタンを大量に供給できるかもしれない

サンプリングに関連する用語

統計的サンプリング

 抽出されるべき標本やその大きさを、数学的・確率的手法を用いて決定

非統計的サンプリング

 抽出されるべき標本やその大きさを、主観的、経験的に決定

サンプリングエラー(標本誤差)

 サンプルの特性と母集団の特性との誤差

サンプリングリスク

 サンプルの特性で、母集団の特性について誤った判断を下してしまう誤差

信頼区間

 母集団から標本を無作為抽出して推定する場合、推定の範囲内に入る確率

 信頼区間95%なら、推定を100回行えば、95回は、その範囲に入る

無作為抽出法

 くじのように、無作為にサンプルを抽出する

有意選出法

 主観をいれ、母集団の特徴を表す(代表性がある)と思われるとサンプルを抽出する