忍者ブログ

いけいけ理系NEO

情報処理試験など、理系の試験対策、関連知識、日記などです

希少金属の原子


  • パラジウム
   レアメタルの一種。
   自動車の排ガス浄化用触媒などの工業用途のほか、歯科材料や宝飾品に使う
  • インジウム
   液晶テレビ、太陽電池などの電極に使う。
   製造工程では、製品に付着しなかったインジウムを回収、再利用しているが、
   不良品や廃棄品からのリサイクルは、進んでいない。
  • タンタル
   携帯電話などの電気を蓄えるコンデンサーの電極に使う。
   アルミなどより、蓄電容量を増やせる。
   豪州やアフリカ大陸に多くある。


PR

スレッドとスレッドプール


スレッド
  • CPUを利用する単位をスレッドという
  • プロセスは、複数のスレッドからなる
  • スレッドは、同じプロセスに属するスレッドとデータ、コード、オープンしたファイル等を共有する。
  • プロセス生成は重いため、スレッドが生まれた
スレッドプール

  プロセスの始動時に、多数のスレッドを用意しておき、
  要求を受けると、そのスレッドを、要求元に返す。

  次のようなメリットがある。
  • 要求されてから生成するより高速になる。
  • 存在するスレッド数を制限できる。


工学系試験4択問題


問題

製品開発のうち、同時にできる作業は並行して進め、開発期間を短縮するものは

  1. インダストリアル・エンジニアリング
  2. コンカレント・エンジニアリング
  3. バリュー・エンジニアリング
  4. リバース・エンジニアリング

答え

2.です。