忍者ブログ
情報処理試験など、理系の試験対策、関連知識、日記などです

『生命を進化させる究極のアルゴリズム』

『生命を進化させる究極のアルゴリズム』

の興味深い所の、概要と感想等です。

環境とやり取りすることで、効果を学習するアルゴリズムがある。

それは、「おそらくだいたい正しいアルゴリズム」と呼ばれる。

感想

自律的に学習することが、ポイントの1つでもあるのでしょう。

先が楽しみです。


PR

突然変異


DNAの塩基配列に変化が生じる。

その原因となるのは

・DNAの複製のさい、発生するエラー

・有害物質による、DNAの損傷


確率統計 歪度


・歪度とは、度数分布の左右の対称度を示す尺度。歪度は、正、負、ゼロのいずれか
 ゼロは左右対称、正は右に歪んでいる、負は左に歪んでいることを示す


・同じ平均、分散、歪度であっても、形が大きくことなるかは、尖度を見る。尖度は分布の形のとんがり具合

確率統計 パーセントタイルと四分位数


ある数値の集団において、Pパーセントタイルとは、その集団のP%がその値より小さくなるような値

・四分位数は、データセットを小さい方から順に4分の1ずつ分けるパーセントタイル

・第1四分位数は、25パーセントタイルであり、データの4分の1がそれより小さい。これと同様に
 第2四分位数は、50パーセントタイル

・25パーセントタイル(第1四分位数)を、下方四分位数
 50パーセントタイル(第2四分位数)を、中央四分位数
   75パーセントタイル(第3四分位数)を、上方四分位数

・第3四分位数と第1四分位数の差は四分範囲と呼ばれる