忍者ブログ

いけいけ理系NEO

情報処理試験など、理系の試験対策、関連知識、日記などです

細菌の定常行動


次の2つの単純な規則に従って動く

1. 食料源からの化学物質の濃度が高くなったら、同じ方向へ進み続ける

2.食料源からの化学物質の濃度が薄くなったら、方向を変える





PR

確率に関する用語


1. 標本空間

 ・試行で起こりうるすべての結果の集合

 ・硬貨を1回投げる試行では、標本空間は、{表、裏}

 ・サイコロを1回投げる試行では、標本空間は、{1、2、3、4、5、6}

2.事象

 ・試行の結果のこと


3.独立事象

 ・一方の試行の結果が、他方に影響しない場合のこと




スイッチとブリッジ


・スイッチやブリッジでは、各ポートが、コリジョンドメインとなる

・フレーム解析と転送処理を、ブリッジは、ソフトウェアで行い、スイッチは、ハードウェアで行う。



有意確率


・母集団からのサンプリング結果が、偶然である確率を、有意確率という

・有意確率は、サンプルが大きいほど、小さくなる






セキュリティを学ぶ


バッファーオーバーフロー

・大量のデータを、プログラムのバッファへ送り込み、スタックやヒープをオーバーフローさせ、システムを破壊したり、特定のプログラムを実行させる

・たとえば、関数の呼び出しが終わった後に実行さえるプログラムのアドレスを書き換えて、任意のプログラムを実行させる

・対策としては、OSなどのセキュリティパッチを当てること、バッファーオーバーフロー対策のある言語やライブラリを使用すること、がある