少し前の話ですが、日経コンピュータに
新しいSIモデルとして、
「オルタナティブSI」
なるものが、紹介されていました。
まとめると・・
1.納品のないSI
・準委任契約で開発
・顧客専用のクラウドサービスとして提供
・稼動した後も、継続的に改善
2.定額パッケージSI
・定額の費用で、それに見合ったシステムを開発する
3.自動生成SI
・自動生成ツールを使ったSI
4.クラウドインフラSI
・AWSなど、IaaSを使ったITインフラの構築と保守運用サービスを提供
5.コミュニティSI
・ユーザ企業が、PaaS上で内製したシステムを、同業他社へ、売り込む
PR
問題
0から9までの数字から、無作為に3つ選択した場合、3つの数字が同じになる確率
回答案
0から9までの数字から、無作為に3つ選択する、場合の数は、
10(0〜9)×10×10=1000
3つの数字が同じになる、場合の数は、0から9までの10通り
よって、確率は、10/1000
問題
2種類の細胞の合体によって、新しい個体をつくる生殖法を[ ]という
答え
有性生殖
問題
5枚の100円玉を投げ、表が3枚、裏が2枚になる確率は?
回答案
5枚の100円玉を投げて、表裏がでる組み合わせは、
2(表裏)×2(表裏)×2×2×2=32通り。
5枚のうち、任意の3枚が表になる組み合わせは、
5個から任意に3つを選ぶ場合なので、
5C3 = 10
よって、確率は、10/32
次のアルゴリズムがある。
(1)任意の正の整数 n から始める
(2) n= 1 になるまで、次を繰り返す
(2-1) n が偶数なら、 n を n/2 にする
(2-2) n が奇数なら、 n を 3n+1 にする
この問題は、任意の n に対して、停止するか、しかいか、証明されていない