忍者ブログ
情報処理試験など、理系の試験対策、関連知識、日記などです

オリジナル4択問題


要求定義の段階のうち、現状業務やインタビューから、利用者の要求を理解していく段階に当てはまるのは、次のうちどれか

(ア)要求獲得 (イ)要求分析 (ウ)要求仕様化 (エ)要求の検証


答え:
(ア)


PR

コンパイラーの翻訳手順


1.字句解析
 プログラムを読み込んで基本的な構文(字句)に分ける

2.構文解析
 字句の列から構文をしらべ、文法的な正しさを確かめながら、中間コードを生成  

3.意味解析
 プログラムの意味的側面を解析

4.最適化
 中間コードの冗長性をなくす

5.コード生成


NFC


・非接触ICカードの近距離通信技術

・2002年に、ソニーとフィリップスが開発

・周波数帯は、13.56MHz

・通信速度は、106~424kpbs

・変調方式としては、ASK10%

・符号化方式としては、マンチェスターを利用


パスワード管理


1.設定方法の例

 ・最低8文字

 ・IDと同じ、abcやpasswordなど特定の文字列と同じものは、避ける
 
 ・誕生日など、個人を特定できるものは、避ける

 ・推測しやすい文字、辞書にある文字などは、避ける

2.運用管理

 ・一定回数以上、ログインに失敗するとロックする

 ・定期的に変更させる

 ・パスワードを忘れた場合、本人確認などの上、仮パスワードを通知する

 ・暗号化など、安全な保管方法を検討する


デジタル多重化方式


・PDMA
    周波数分割多元接続
 周波数を分割する

・TDMA
    時間分割多元接続
 時間を分割する

・CDMA
   符号分割多元接続
 符号を分割する

・SDMA
   空間多元接続
   同じ周波数で、空間的にエリアを分割

・OFDM
   直行多元接続