忍者ブログ

いけいけ理系NEO

情報処理試験など、理系の試験対策、関連知識、日記などです

勾配


・関数の勾配とは、各変数で偏微分したものを、ベクトルにしたもの

・関数f(x)の勾配は、
となる
PR

偏微分


・多変数関数を、対象となる変数以外は、定数だとみなして、微分する

・f(x,y)を、xで偏微分したものを、
と書く

・例えば、f(x,y) = 2x+xy+2y の場合、




となる

情報処理試験 H27年度春 基本情報技術者

問題文など、一部省略しています。

問題:

桁落ちの説明は?

ア、値がほぼ同じ浮動小数点同士の減算で、有効桁数が、大幅に減る

イ、演算結果が、扱える数値の最大値を越す

ウ、浮動小数点の演算結果を、四捨五入などをすることで生じる誤差

エ、浮動小数点の加算で、一方の数値が結果に反映されない


解答案:

ア、だと思います。

イ、は、オーバーフロー

ウ、は、丸め誤差

エ、は、情報落ち

ではないか、と思います。




オリジナル4択問題


問題

アジャイルプロセスの特色として、正しくないものは、どれでしょう。

(ア)短期開発を目指す
(イ)利用者が積極的に参加する
(ウ)数学的に厳密さが保証されたドキュメントを重視する
(エ)要求も変化することを、前提としている



答え:(ウ)