問題
IPv6 のIPアドレスは、何ビットか?
ア、32
イ、64
ウ、128
エ、256
回答案
ウですかね。これも、知っているか、知っていないかですね。
PR
1.命令フェッチ
プログラムカウンタで示される主記憶上のアドレスにある命令を命令レジスタに格納
2.デコード
命令レジスタ内の命令コードを読解し、他装置に出す制御信号を生成
3.オペランドアドレス計算
命令アドレス内のオペランドから操作対象のデータや結果の格納先であるレジスアや主記憶上のアドレスを求める
4.オペランドのフェッチ
3.によって求められたアドレスのデータをレジスタに格納
5.命令の実行
デコーダから制御信号に従って、命令を実行
6.演算結果の格納
問題
XMLで適切なものは
ア、HTMLをもとにして、機能を拡張したもの
イ、XMLを入力するためには、専用のエディタが必要
ウ、文書の論理構造と、表示スタイルを統合したもの
エ、独自のタグを使って、文書の属性情報や論理構造を定義できる
回答案
エだと思います。
他、違うでしょ、という、感じです。
問題
OSI基本参照モデルで、物理層で、相互に接続するためのLANの機器は
ア、ゲートウェイ
イ、ブリッジ
ウ、リピータ
エ、ルータ
回答案
ウですかね。
知ってるか、知っていないかの問題かと
問題
クライアントサーバシステムで、ストアドプロシージャを利用する目的
ア、通信量の削減
イ、サーバ内でのIOの削減
ウ、サーバ内でのメモリ使用量の削減
エ、ファイル格納領域の削減
回答案
ア、ですかね。
一度の通信で、沢山のSQLを投げることができるので