忍者ブログ

いけいけ理系NEO

情報処理試験など、理系の試験対策、関連知識、日記などです

ソフトウェアの複雑度の想定


1.規模

 LOC等を利用

2.サイクロマチック複雑度

 モジュール内の制御フローを対象に測定する

3.ハルステッド複雑度

 コード内の演算子(オペレータ)と、演算対象(オペランド)の数を測定

4. オブジェクト志向メトリクス

 C&Kメトリクス等

PR



情報処理試験 H26年度春 基本情報技術者


問題

ソフトウェア開発を外部委託する際に、納品後一定期間に発見された不具合を無償で修復してもらう根拠となるものは?

ア、瑕疵担保責任

イ、善管注意義務

ウ、損害補償責任

エ、秘密保持義務


答え:

アだと思います。知っているか、知っていないか、の問題ですね。

情報処理試験 H27年度秋 基本情報技術者


問題

多相性を表現するときに、特有のものは?

ア、オーバライド

イ、カプセル化

ウ、多重継承

エ、メッセージパッシング


解答案:

ア、だと思います。

メソッド(振る舞い)を、上書き(オーバーライド)することで、

多相性を表現することだと思います。