忍者ブログ
情報処理試験など、理系の試験対策、関連知識、日記などです

ゲノム創薬



ヒトゲノムを解析し、病気などの原因となる遺伝子を突き止め、それをもとにした衣料品の開発を行う手法

だそうです。
PR

熱、熱量、熱容量、比熱

・高温の物質と、低温の物質が接すると、やがて、温度は等しくなる

 ・このとき、高温の物質から低温の物質に移動するエネルギーが熱、移動した熱の量を、熱量という

 ・熱量の単位は、J(ジュール)

 ・ある物体の温度を1Kだけ上昇させるのに必要な熱量を、その物質の熱容量という

 ・100J の熱量で、温度が20K上昇したとすると、熱容量は、100÷20 = 5 J/K

 ・単位熱量の物質の温度を1Kだけ、上昇させるために必要な熱量を、比熱という

 ・熱容量=比熱×質量 となる



ワクチン


病原体を弱めたり、増殖できなくした細胞やウイルスを、あらかじめ体に与え、同じウイルス等に感染しても、抗体が短時間でつくられるようにする


MRI


人体に強い磁場をかけると、体内の水素原子が信号を返す。

この信号を画像として再構成する。

双子素数予想


・双子素数とは「11と13」「41と43」のように、差が2で並ぶ素数のペア

・双子素数は、無限に存在するはず、というのが双子素数予想