忍者ブログ
情報処理試験など、理系の試験対策、関連知識、日記などです

生物学問題1000本ノック

1.生物・細胞穴埋問題


問題

細胞では[  ]が[  ]に包まれている

答え

細胞質、細胞膜


問題

光合成を行う細胞小器官を[  ]という

答え

葉緑体


問題

核を覆う膜を[  ]という

答え

核膜


問題

リン糖質二重膜で構成される細胞と外界の間の境界を[  ]という。

答え

細胞膜


2.代謝・消化穴埋問題


問題

生体が糖質からエネルギーを引き出す仕組みを[  ]という。

答え

解糖


問題

解糖系では、2分子の[  ]と、2分子の[  ]が産出される。

答え

ATP、NADH


問題

代謝に酸素を必要とすることを[  ]性という

答え

好気性


3.遺伝・遺伝子穴埋問題



問題

核酸は、[  ]が結合した高分子である。

答え

ヌクレオチド



問題

核酸のうち、他のヌクレオチドと結合していない

5'-リン酸基を[  ]末端、3'-OH基を[  ]とよぶ。

答え

5'-末端、3'-末端



問題

減数分裂のさい、ペアとなった片方の相同染色体の間で

起こる染色体の交換を[  ]という。

答え

交差



問題

遺伝子の発現や発現頻度条件などを解析することを

[  ]解析という。

答え

トランスクリプトーム解析



問題

DNAは、ヌクレオチドが[  ]結合でつながっている。

答え

ホスホジエステル結合



問題

DNA鎖の中のアデニンとチミン、グアニンとシトシンの

組合を[  ]塩基対という。

答え

相補的塩基対


4.生体・タンパク質穴埋問題


問題

アミノ酸は、一分子中にアミノ基と[  ]基を持つ。

答え

カルボキシル基



問題

タンパク質を構成する基本単位となる20種類の

アミノ酸を[  ]アミノ酸という。

答え

標準アミノ酸



問題

タンパク質を構成するアミノ酸は[  ]結合で結びついている。

答え

ペプチド結合



問題

ペプチドの端にあるアミノ基を[  ]末端、

カルボキシル基を[  ]末端という。

答え

N末端、C末端



問題

タンパク質の構造で、アミノ酸の配列を[  ]構造、

主鎖部の立体構造を[  ]構造、全体の立体構造を[  ]構造、

サブユニットの立体的な配置を[  ]構造

という。

答え

一次構造、二次構造、三次構造、四次構造


5.神経・免疫穴埋問題


問題

免疫系が、病原体などの応じて反応することを[  ]という。

答え

免疫応答



問題

体内に侵入した病原体タンパク質などで、

免疫系が異物と認識するものを[  ]という。

答え

抗原



問題

生物がつくる物質で、他の生物を殺したり、

抑制する作用を持つものを[  ]という。

答え

抗生物質



問題

免疫系のつくるたんぱく質で、

特定の抗原に結合するものを[  ]という。

答え

抗体

6.生態系・多様性穴埋問題





7.バイオ関連穴埋問題


問題

RNAの特定の配列を認識して切断する酵素を[  ]酵素という。

答え

制限酵素



問題

目的とする遺伝子を、宿主へ運ぶ細胞を[  ]という。

答え

ベクター



問題

染色体上の目的の遺伝子を欠損させることを遺伝子[  ]という。

答え

遺伝子ノックアウト



問題

染色体上の目的の遺伝子の発現を抑制することを遺伝子[  ]という。

答え

遺伝子ノックダウン



問題

2本鎖のRNAを細胞に導入すると、一部のRNAが破壊されることを

[  ]という。

答え

RNA干渉




PR