忍者ブログ

いけいけ理系NEO

情報処理試験など、理系の試験対策、関連知識、日記などです

XMLを学ぶ

インターネットに公開されているXMLの説明を読んで、

XMLを学んでみたいと思います。

For example, the following XML entity <CYL> 6 </CYL> is a CYL element with content 6.

It is possible to have empty tags, i.e. tags with no content, <CYL></CYL>

In this case the start and end tags can be combined into one tag as follows,<CYL/>.


日本語でのポイント

たとえば、<CYL> 6 </CYL>というXMLでは、CYLがelementとなり、その内容は、6です。

内容を含まない空のタグも可能です。<CYL></CYL>が例です。

空のタグの場合、<CYL/>のように、スタートタグとエンドタグを組み合わせることもできます。

解説

XMLって、いろいろな所で見てますが、しっかりとは、知らないな、という感じです。
言われてみれば、という感じです。




PR

符号化 その2


ハフマンの符号化

・データ圧縮の方法

・発生する確率の大きい記号に、短い符号後を割り当て、発生する確率の小さい記号には、長い符号後を割り当てる

・発生確率の最も低い記号と2番目に低い記号を統合して、新しい記号を1つつくる。
統合された2つの記号と統合した記号を置き換え、そこからまた、発生確率の低いものを2つ選択して・・・を繰り返す


モジュールの結合度と強度

モジュールの結合度

 モジュール同士の関連を表すもの。

 下に行くほど、モジュールの結合度が弱くなる。
 結合度が弱いほど、独立性が高くなる。
  1. 内部結合:他のモジュール内部のデータを直接利用したり、共有する
  2. 共通結合:共通域のデータ構造体を利用する
  3. 外部結合:共通域のデータ(構造なし)を使用する
  4. 制御結合:スイッチ等をパラメータとして受け取り、その値に応じて処理を切り替える
  5. スタンプ結合:共通域以外のデータ構造をパラメータとして受け取る
  6. データ結合:共通域以外のデータ(構造なし)をパラメータとして受け取る

モジュールの強度

   モジュールがどれだけの機能を実現しているかを示すもの。

 下に行くほど、モジュール強度が弱くなる。
 強度が強いほど、独立性が高くなる。

  1. 暗号的強度:無関係な複数の機能をもつ
  2. 論理的強度:情報によりその中のいずれかが実行されるような複数の機能をもつ
  3. 時間的強度:同じ時期に実行される複数の機能をもつ
  4. 手順的強度:一連の手順を実現する複数の機能をもつ
  5. 連絡的強度:互いにデータを受け渡し合う複数の機能をもつ
  6. 情報的強度:同一のデータ構造を扱う複数の機能をもつ
  7. 機能的強度:単一の機能をもつ



暗号化 その2


シーザ暗号

・巡回置換という方法が用いられる。

・これは、アルファベットを固定分ずらす方法。

・例えば、「3文字ずらす」場合、平文ABCは、暗号文DEFになる。

・元に戻す場合は、逆の操作を行う。





暗号化 その1


暗号関係の用語

平文  暗号化される前のデータ

暗号文 暗号化されたデータ

暗号化 平文を暗号文へ変換する

復号化 正規の利用者が暗号文を平文へ変換する

解読  第三者が、暗号文を平文へ変換する